映画雑記:『17歳のカルテ』

 

 

 

若き日のアンジェリーナジョリー、そしてウィノナ・ライダーの監督作品。

 

これは実話を元にした作品で原作は、

スザンナ・ケイセン『思春期病棟の少女たち』

 

主人公はウィノナ演じるスザンナ・ケイセン、原作の著者である。

彼女はOD(大量服薬)で病院に搬送され、精神科医

境界性パーソナリティ障害と診断、そのままサナトリウムに入院する。

その施設は彼女と同じ年代の様々な心の病を患った人々が居た。

 

スザンナは戸惑いながらも他の患者たちと心の交流を通わすが…

アンジー演ずるリサに心を許して行く。

しかしリサはこの施設の最も重症な問題児であった。

彼女の病名はなんだろう…触れられている限りでは反社会性人格障害”。

一番厄介なパーソナリティかも知れない。

彼女はあらゆる患者を巻き込み、当然のごとくスザンナをも巻き込んで

施設で徐々に問題を起こしていく…。

しかし肝心のスザンナは、あまり自分の障害を上手く理解できていない。

あるいは受け入れられなかったのかもしれない。

人の心は当然自分に見えないが、自分の心が見えなくなることもある。

 

そんなある日、リサはスザンヌと施設を抜け出し、先に退院していた

ブリタニー・マーフィ演じるデイジーの家に上がり込むのだった。

そして……リサはデイジーの傷を深くえぐってしまう。

気がつくとデイジーはレコードで「End of the world 」をリピート再生させながら

自ら息絶えていた。

このことがきっかけでスザンナはリサとの関係を見つめ直し、

自分の病気にも真摯に向き合っていく。

余談だが奇しくも、この「End of the world 」という曲、

何人もにカヴァーされているが、幼くして、天才と謳われたLena Zavaroni、

そしてカーペンターズのカレンが心の病、摂食障害で亡くなっている。

実に悲しい曲だ。

最近では『進撃の巨人』実写版の挿入歌になっていたので知っている方も多いのでは?

www.youtube.com

 

DVDでは最後にスザンナ・ケイセン本人が解説をしており、

自身の思春期について語っている。そこは少しホッとした瞬間であった。

退院した後、再会した人もいればしなかった人もいるという話だ。

 

大半が病院内での出来事を描いている映画だが、

決して暗くもなく、実にテンポよく展開され

ドラマとしても大変良く出来ていると思う。

役者の割り振り、演技についても申し分なく、考えさせられるが

軽快なシーンもあるので飽きずに観られる映画だ。

 

障害までとはいかなくとも人は、

何かのパーソナリティを抱えて生きているという。

ブログ主の私は自己診断だが”回避性パーソナリティ障害”では?と思っている。

逃げて、逃避しての人生だ。

 

今、モラトリアムな時間を送っている私にはもう一度観たい映画の一つである。

それは現実からやっぱり逃げているから。

 

 

 

 

映画雑記:今更ながら、『時計じかけのオレンジ』

f:id:TamagoHure:20170714231546p:plain

 

今回の話題は、今更ですが時計じかけのオレンジです。

トーリーについてはすでにご存知の方が殆どかと思うので、

私の感想を書こうと思う。

 

キューブリックは大好き、でも「2001年宇宙の旅」が大好きすぎて、

そのイメージが脳裏に焼き付きすぎたのと、

”暴力的表現”が少々苦手であった私は少し避けていた映画であった。

 

それが何故、観たくなったのか…

と言うと、年々単に免疫がついてきてスプラッターと過激なホラー以外は観られるようになったのと、この映画自体のセンスが気になったから。

 

性的表現、暴力描写は見る人を選ぶ映画ではあるかと思うが、

過激というのを通り越して、流石キューブリック

なんだか観ようによってはコミカルにも芸術的にも見えてしまう不思議さ

特にアレックス一味の不良グループである、”ドルーグ”が

作家の家にまんまと忍び込み、作家の妻を…というシーンなどは

残酷なのに音楽と映像手法のセンスで、私は夢中になって目をキラキラさせてしまうくらいのアートであったと思う。

あと、ドルーグ達のファッション、

ミッドセンチュリーモダンのインテリアデザイン…どこを切り取っても

絵になってしまう。(ミルクバーなんか特にね!LSDの影響が色濃いのかな。)

 

主人公であるアレックスは15歳設定だが全然15歳に見えない。

もちろん他のドルーグも。

でもアレックス役を、歳相応の少年が演じたらどうだったであろうか。

多分、全く別物の何かになって、あの魅力は出せなかったであろう。

マルコム・マクダウェルはアレックス役を演じたことを相当悔やんでいたようだが、

あの役はマルコムしか出来ない役であったと思う。

”ルドヴィコ治療”を受け、その副作用から自殺まで図り、

回復したかと思われたアレックスが、ラストシーンで以前のアレックスそのものに戻っていたのが、私にとって強烈に後味がよろしい映画であった(ニヤリ)。

 

あとそして一つ思う所。

ドルーグ達はロシア語のスラングを使って喋る。

ナッドサット言葉と言われるものだ。

そしてこの映画には吹替版がない。

字幕翻訳だけでも相当色々有ったようなので、仕方ない。

吹き替えを作るのは恐らくナッドサットのお陰で不可能なのかもしれない。

何回観ても、英語もロシア語(勿論スラングなんて…)もわからない私は、

台詞に込められた小さい意味など見逃しているはずだ。

もうそんな機会はないだろうが、いつか日本語吹き替え版が出来たら

もっと面白くなるかもしれないな、と思う作品であった。

 

はぁ、ミルクバーで一杯やりたいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画雑記:『Message』

久しぶりになってしまった。

相も変わらず映画を観ては過ごす日々だが、この所あまり収穫がなかったもので

日が経ってしまったのである。

 

新作で、これぞと思った映画『Message』

www.message-movie.jp

つい、映像から入る人間なもので原作はまだ読んでいないのだが、

この映画の手法には恐れ入った。

ネタバレはしないが、単なるファーストコンタクトモノのSFではない。

散々、宇宙船のデザインが”亀◯製菓のばかうけとかネタにされていたのだが

「そんなこと言ってる場合じゃないだろう!!」位、感動するストーリー展開なのだ。

 

ある日、突然に宇宙船が全世界の都市に飛来する、目的は当然不明。

その謎の宇宙船とのコンタクトを試みるため、

軍は言語学者であるルイーズ博士に白羽の矢を立てる。

【起承転結】の、”起””承”までは概ね、ありがち?な展開が続く、

異星人との接触、主人公ルイーズ博士のヘプタポッド(異星人の文字)の解明、コンタクトの軍務をこなす軍と、ルイーズとの少しの軋轢。

 

しかし終盤の”転””結”に至っては冒頭がメタファーとなっていることが把握でき、

途中で私はハッと気づいた。あの冒頭は…?

 

ラストは思わず涙した。

原作は日本題名、「あなたの人生の物語」

この”あなた”とは一体誰なのかを思った時にとても感動を呼ぶ物語なのだ。

SFが苦手だという人にも観て欲しい一作である。

難しい話ではない。

 

原作は短編とのことなので、読んでみようと思う。

この映画と物語をもっと深く深く知りたくて・・・。

 

サブカル雑記:『ライチ☆光クラブ』(歌劇、映画、コミック)で思うこと多々。

f:id:TamagoHure:20170402125050j:plain

ライチ☆光クラブ

この作品、かつて80年代に存在していたアングラ劇団

「東京グランギニョル」のその”舞台”こそがいわゆるオリジナルだと思いこんでいた私が居たが今回、各インタビュー、『残酷歌劇ライチ☆光クラブの感想、

コミックの再読を含めて新しい見解が見えたのでここに書こうと思う。

 

コミック再読の前にまず私は前述の『残酷歌劇 ライチ☆光クラブ(以下、残酷歌劇)

の映像全編を観てみた。

冒頭10分で引き込まれる…振り付けが東京ゲゲゲイのMIKEYこと牧さん!

VOGUEINGを取り入れた役者の一糸乱れぬダンスシーンが

”光☆クラブ”の統率を表現させ、その退廃したディストピア的世界観にもマッチしていた。

そしてセリフ、ドイツ語の出番は少し少ないような気もしたが

古屋氏の漫画版をほぼ完璧に再現している。

そして演者であるゼラ役の中村倫也がとても麗しいのだ。


残酷歌劇『ライチ☆光クラブ』【ゲネプロ】

声を荒らげるシーンでも、その声は聞き取りやすく好感触だ。

初演の※江本純子さん演出の舞台はまだ宣伝映像くらいしか観られていないのだが、

(※ギャグ要素あり、それも本来のフランス由来グランギニョルの姿である)

私は河原氏の演出したこの『残酷歌劇~』がライチの舞台では今一番好きである。

”シリアス”に徹してかつ、華やかな、一見いわゆるグランギニョルと反比例な

『残酷歌劇~』。歌ありダンスあり。見事に河原氏の『ライチ』に昇華させていた。

ネタバレになってしまうが、最後の演出で水が大量に降ってくるシーン。

これも素晴らしく、その中演技をする役者さんたちがより生々しく見えた。

丁度予定が合わずに劇場に足を運べなかったのが無念極まりない。

音楽が和田俊輔だったことも私の心を動かさずを得なかった。

舞台版『千年女優』がとても心に残る舞台でその音楽こそ和田俊輔だったのだ。

話はズレるが両舞台とも再演していただきたい。

キャストが変わっても良い公演となるだろうと期待している。

 

 

 

それと対比する以前の日記にも書いた、映画『ライチ☆光クラブ』。

f:id:TamagoHure:20170402155701j:plain

DVDを借りて観た当初は、漫画版との相違点に気持ちが行ってしまったり

配役を見ても「商業主義なんだろうなぁ」としか思っていなかった。

確かに、流行りの俳優陣ばかり揃えているが、年齢的には30歳手前の役者たち。

演技にはぬかり無いのだ。

各役者さんのインタビューや内藤瑛亮監督のインタビューを読んでいるうちに

「映画でしか出来ないライチをやる」という言っては難だが、商業主義ながらも実験的な要素が見て取れたのだ。

トーリーが少し省かれてたのは尺の問題なのか説明不足になってしまっていて

残念なところもあるが、今思えばよくやりきったとも思う。

それぞれの役は、オーディションを通じて配役されたというのも好印象だった。

古川雄輝が演ずるゼラも、完全にゼラだった。

物語の鍵を握るジャイボ役は間宮祥太朗

漫画版では口癖の「きゃは」という口癖だが、この映画では

あくまで自然に大げさにならないよう控えめに演じている。

それが余計にジャイボの異常さを際立てていた。

ゼラの死に際が漫画版と違ったりはするが、

これもこれで『ライチ☆光クラブ』なのだ、と。

 

ゼラの言葉を借りて言おう、ライチ☆光クラブとは曖昧で実体のないものなのだ。

多分。

誰かがこれから『ライチ☆光クラブ』を演じたり、撮ったりすれば、

それもその人の「ライチ☆光クラブ」になるのだ。

 

ライチ☆光クラブ』とはそういう作品だと思う。

14歳の儚く、脆く、多感な感情が起こすグランギニョル(残酷劇)。

過去から今現在~未来に通ずる問題を語り継ぐ作品なのであろう。

 

PS:古屋兎丸には感謝。この作品に出会い、もう10年も前だけど

作品を蘇らせてくれて、ありがとうございます。

これは単なるBLモノなんかじゃなくって、

もっと大切な思春期の淡くて切ない何かを思い出させてくれる作品だと私は感じました。

 

ライチ☆光クラブ (f×COMICS)

ライチ☆光クラブ (f×COMICS)

 

 

 

残酷歌劇 ライチ☆光クラブ [DVD]

残酷歌劇 ライチ☆光クラブ [DVD]

 

 

ライチ☆光クラブ

ライチ☆光クラブ

 

 

 

 

ハリウッド版『Ghost in the shell』に期待してること。

ghostshell.jp


小出しにされてた予告編から、ついに公式サイトが公開されてた。

まだまだ情報は少ないないが来年春公開の映画としては思い入れが強いので、
ぜひとも、高音質&大きなスクリーンで観てきたいと思う一作である。

元々、私は『MATRIX』の方を先に観ていて、『攻殻機動隊』は後追いした形だ。
まず『押井版:Ghost in the shell』、その後にTV版シリーズを見た私は
完全に『MATRIX』を忘れるほどのインパクトを受けた。
『MATRIX』も大好きな作品の一部ではあるが、やはりオマージュ作品だと感じた。

今回のハリウッド版『Ghost in the shell』、スカヨハ及び出演者の外見の再現は当初思ったより良かった。
ビートたけしが荒巻役なのは意外だったけど、まぁそれも許せる範囲。
TV版の少しコミカルな攻殻よりも、シリアスになるであろう(押井版ベースらしいので)。
予告編見た限りだと、ちょっと「はぇ??」みたいな背景もありましたが(笑)

気になっているのは桃井かおりの”素子の母親役”。
少なくともTVシリーズでは両親亡くなってい設定なのでどんな登場の仕方なのか??
あと、タチコマフチコマ、ロジコマちゃん達は出てくるんだろーかなーとか。

TVシリーズでも、押井版でもない新しい攻殻が観られると期待している面もあり、
いい意味で私を裏切って欲しい作品。
どうかコケないことを祈る。

とはいえ、最近ハリウッドもお金かける作品にアニメ原作やアメコミに突っ込んでる印象。
日本映画シーンのようにならないといいけど…(決して日本映画の全部がダメじゃないけどね)

『セッション』なんかは低予算ながら、震えるほどの余韻残してくれたんで
低予算映画にも期待を寄せていますぞよ。

どうか来年は豊作でありますように。


追記:本日『SWシリーズの』レイア姫役、キャリーさんが倒れたそうですが
   どうぞ快復されますように…。ささやかながら。
   ディズニーに買収されてからのSWはあまり好きになれませんでしたけど、このニュースばかりは心配です。

映画雑記:『五日物語-3つの王国と三人の女』


おとぎ話「ペンタメローネ 五日物語」を基にしたダークファンタジー!映画『五日物語-3つの王国と3人の女』予告編

 

評価:★★★★☆

ダークファンタジーが好きになった私。

早速、観ました。

小さい頃は勿論、美化されたおとぎ話しか知らなかった。

しかし私が思春期に入るくらいの頃、グリム童話を忠実に映画化した

スノーホワイト』などなど、本当はエグい童話が話題になり始めたのであり

今日、話題にする『五日物語』はグリム童話の生みの親であるグリムが

参考にしたとされる、原型の原型たる物語なわけである。

原作はもっとたくさんのお話があるようだが、映画ナイズされた三人の女性が

主人公で、同時進行するように話が展開されていく。

 

最初は交互に三人の物語が進行して行くので、少々感情移入しづらかったが、

お話が進むにつれ深く魅入ってしまった。

 

嫉妬 妬み 憧れ

 

私が今、さらされている問題って昔々から有ったもので、これからも変わることはないだろうと絶望すら感じる展開でもあったが、ラストは爽快(かもw)で

納得の行く充実の内容でした。

中でもハイヒルズ国の王女、ヴァイオレット王女。

夢見る乙女から、素晴らしく成長します。これには共感!

私の精神年齢に近いのかもですね…w

 

少し内容から離れますが、この映画の素晴らしい点である衣装

衣装ライクから映画を選んでしまう私にとっては、あらゆるアパレルブランドと

コラボしているだけあってすごく期待してましたのです。

いや、実際かなり素晴らしい衣装なのですが、残念なトコ一つ!

衣装が引き立つカット割りがあまりない…

あー、とても素晴らしい衣装なのにもったいない。

監督が見せたいのは豪華絢爛なおとぎ話ではないので、仕方ないのかもしれないですが。

その代わり、古城でのロケはかなりスケールもあり趣があって◎でした。

イタリアの映画ということで、ワインでも嗜みながらどうぞ、という映画でした。

 

 

映画雑記:『ライチ☆光クラブ』

評価:★★☆☆☆

古屋兎丸さんの絵が好きなのだ。
もちろん、影響を受けていた丸尾末広さんの絵も大好き。
世界観も好きですがな、現代ではないアノ感じ(特に丸尾末広さんは昭和の人ですので。)

なわけで、昨今の実写映画化ブームに乗っかったであろうこの映画を見てみた。
実を言うとちょっと楽しみにしてた。

元はと言えば、「東京グランギニョル」というアングラ劇団が演じていた演目の一つ。
残念ながら私は”生まれたて”位の時代の劇団だったためにリアルタイムではお目にかかれなかった。
グランギニョル出身の嶋田久作さん出演の『帝都物語』は幼ながら、強烈にインパクトに残っていますが、
本日は『ライチ☆光クラブ』を。

さて前置きが長くなってしまいましたが、映画の感想。
元の演劇を見ていないのと、古屋さんの演劇の見解と比較できないのが残念なところではありますけど
物語としては面白かったであります。
少年たちの友情と、その破滅…それに隠された真実。
グロい表現もありますが、”いかにも作り物でーす!”感のある感じに仕上がってますので
トラウマになるまではならぬです(それなりに耐性は必要ですが…)

退廃したような世界観、廃工場や未来なのか過去なのかわからない時代感、良く表現されてると思います。
それぞれのキャラに関しては、もう好き好きなのかなぁ…と。
私めは”ジャイボ””雷蔵”が面白かったですけどね。

これは映画じゃなく、やはり演劇で見るものなのかなーというのが最終的な感想でした。
グランギニョルではありませんが、近年頻繁に再演されてますので
機会があれば赴いてみようと思います。(チケット高いのよねーw)

本日は以上でございます。